産×学【ワークショップ・技術交流】
(年間2回程度)
令和5年度第1回ワークショップ
開催日時: 2023年11月2日(木) 15:00~18:00
対面会場: 東京大学本郷キャンパス工学部1号館15号講義室
開催概要:
前半はCMRC のメンバーである本学建築学専攻伊山潤准教授をお招きして、ご自身のセンサリングに関わる研究内容についてお話しいただきます。
後半は会員の皆さまとワークショップ形式でディスカッションを行います。
また、実際に大学内にてセンサーによるデータ取得の実験的な場として2023年4月に改修を行なった工学部1号館15号講義室の見学も同時に開催いたします。
タイムテーブル:
ショートレクチャー | 伊山潤 准教授(建築学専攻)(建築学専攻) |
事例見学 | 工学部1号館15号講義室改修事例見学 |
ワークショップ | チームごとのディスカッション |
発表・質疑 | 各チーム発表、総評等 |
令和5年度第2回ワークショップ『生成AI入門ワークショップ』
開催日時: 2024年3月28日(木) 15:00~18:30
対面会場: 東京大学本郷キャンパス工学部1号館
開催概要:
建築都市分野での生成AIの可能性をさぐるため、 研究会内で生成AIを実際に触ってみることを目的としたレッスン形式のグループレクチャーを行います。
当日は生成AIを実装して行ったワークショップや検討について発表するとともに、
生成AIの種類や操作手順など、初歩的な内容をメインに、主に画像生成を行います。
タイムテーブル:
講師 | 東京大学総括プロジェクト機構 国際建築教育拠点総括寄付講座 SEKISUI HOUSE – KUMA LAB 特任講師 平野利樹 東京大学生産技術研究所本間健太郎研究室修士2年 須藤望 |
ワークショップ | レクチャー、実践 |
発表・質疑 | 各チーム発表、総評等 |
令和6年度第1回ワークショップ『生成AIの活用アイデアを探る』
開催日時: 2024年8月6日(火) 15:00~18:30
対面会場: 東京大学本郷キャンパス工学部1号館
開催概要:
建築都市分野での生成AIの可能性をさぐるため、 本ワークショップは、令和5年度第2回ワークショップ『生成AI』に続く、生成AIをテーマにした第2弾となります。
生成AIを建築分野においてどのように活用できるのか、アイデアソン形式のワークショップによって議論を深めます。
今回のワークショップでは、より発展性、専門性のある生成AIの活用方法についての可能性を探るため、各社ごと(または近い専門性のメンバー)でチームを組み、
実務の中で生成AIを取り入れうる事柄についてアイデアを出しながら、その実現方法について解像度を高めます。
自社の既存システムを改善する案に直接役立てたり、モデリング・プログラミングの補助に使ったり、実装することで計画・設計・施工の可能性が広がる提案を探ります。
また、多様な生成AIのソフトの特性を理解して、それらを複合的に組み合わせた、より実用的な使い方のイメージを参加者がつけられるよう、
ツールごとの得意分野を抜粋したレクチャー(ChatGPTはプログラミングの生成、Stable Diffusionは画像生成の追加学習など)を行います。
各チームには専属のTAを配置し、生成AIの実装方法や技術的サポートなどのアドバイスを受けながら、新たな活用法のアイデアを探っていきます。
タイムテーブル:
講師 | 東京大学総括プロジェクト機構 国際建築教育拠点総括寄付講座 SEKISUI HOUSE – KUMA LAB 特任講師 平野利樹 東京大学生産技術研究所本間健太郎研究室修士2年 須藤望 |
ワークショップ | 生成AIの最新動向レビュー・ハンズオンレクチャー、グループディスカッション |
発表・質疑 | 各チーム発表、総評等 |
令和6年度第2回ワークショップ『2024年:研究会振り返りと建築都市DXの今後の課題について』
開催日時: 2025年1月15日(木) 16:00~18:30
対面会場: 東京大学本郷キャンパス工学部1号館
開催概要:
AUDXが2022年に発足して以来、過去6回の講演会、3回のワークショップを開催してきました。
今年度に入っては、建築だけではなく都市計画・土木の分野も本格的に合流しより一層多角的な活動をすることが可能になりました。
一方で、DXを取り巻く状況は、生成AIの登場など、2年間という短い時間の中でも刻々と変化しています。
今回のワークショップでは、今まで研究会でなされてきた議論を振り返り、
建築都市のDXについて会員の皆様と議論しながら、研究会として今後求められるものを探っていきます。
タイムテーブル:
ワークショップ | 研究会活動振り返りショートレクチャー、グループディスカッション |
発表・質疑 | 各チーム発表、総評等 |
